当院では患者様それぞれのスケジュールに合わせて検査が可能です。
検査が必要な方は、窓口(電話可)にご相談下さい。
なお、午前・午後のいずれも検査可能です。


検査項目をクリックすると詳細説明へジャンプします
気になったら早めに診察を受けましょう
 048-735-6800

画面上部へ戻る |               

医療法人瞭昌会・松村医院
埼玉県春日部市藤塚2171-6
TEL:048-735-6800 FAX:048-735-6887


各種検査の内容紹介



 食生活の変化のためか、逆流性食道炎の患者さんは増加傾向。 そして現代人にストレスは“つきもの”です。 以前より日本人は胃・十二指腸潰瘍や胃癌などの有病率が高いことが知られていましたが、近年その原因としてピロリ菌の存在がクローズ・アップされています。
 これまで治療に困難を伴ってきた潰瘍治療もこのピロリ菌除菌療法の出現などにより、劇的に変化しました。的確な治療には正確な診断が必須です。
 当院では電子内視鏡スコープを装備し、こうした上部消化管疾患のための精査が可能です。 予約で長くお待たせすることもありません。
健診や人間ドックの上部消化管造影検査のみでは、癌などの悪性疾患の否定は不可能です。 まして、自覚症状のある、なしは参考でしかありません。
早期発見・早期治療が明日の健康のキーワードです。


    
    
    早期胃がん          胃がん

画面上部へ戻る

 X線(レントゲン)を照射することにより胸・腹部や骨などの各種検査が可能です。 通常の撮影で人体への影響は心配ありませんが、妊娠している方やその可能性のある方はあらかじめ必ず申し出てください。
 今後は胆嚢造影検査の導入も検討しています。

尿は左右2個の腎臓で作られ、尿管を経て、膀胱に至り排泄されます。これに影響を及ぼす結石や、腫瘍、前立腺肥大、水腎症などの疾患が検査の対象です。健診で血尿などを指摘された方、ご相談ください。
画面上部へ戻る


 いわゆる、「バリウムを飲む検査」です。 これにより、食道から、胃・十二指腸の病変を明らかにすることが可能です。 病気の早期発見のためのスクリーニング検査として、きわめて有効です。
 自覚症状のある方はもちろん、胃の病気が多い日本人では30歳以上の成人は年に一度の検査をお勧めしています。 親切丁寧な結果の説明と患者さんごとに応じた検査・治療方針の選択を心がけています。
画面上部へ戻る

 近年増加しつつある直腸癌や大腸癌。 食生活の欧米化が一因といわれています。  20代、30代の若年者でも無症状のまま大腸ポリープを発見される症例も少なくありません。
 副院長の大久保はこれまで潰瘍性大腸炎やクローン病といった若年者に好発する難病、炎症性腸疾患の診療に長く従事し、多くの患者さんたちと関わってきた実績のある専門医です。
 大腸疾患はあまり知られていませんが、意外に多彩です。 不安な症状のある方も、健診の便潜血陽性の方も、あなどらずにきちんと検査をうけましょう。

画面上部へ戻る



 国民病のひとつとして恐れられている肝臓病。 ウィルス性肝炎は慢性化し肝硬変や肝臓癌を招くこととなり、薬剤を含めた長期管理が必要です。  これに対し、脂肪肝では適切な食事療法と運動療法が治療の要となります。
 胆嚢(胆石、胆嚢炎、胆嚢癌など)や、膵臓(膵炎、膵臓癌など)や腎臓(腎結石など)といった腹部の疾患に際しては精度の高い超音波検査が必須です。

画面上部へ戻る

 さまざまな不整脈や狭心症、心筋梗塞、心不全・・・心臓の状態を知るための基本的な検査です。
 当院では24時間連続して装着することで心疾患の発見に有用なホルター心電図による精査も可能です。

画面上部へ戻る

 骨粗鬆症は骨の老化現象ですが、とくに閉経後の女性に多く見受けます。 無理なダイエットや運動不足では若い方も要注意! あなたの骨年齢をチェックしてみましょう。

画面上部へ戻る |               
 
inserted by FC2 system